FaQ

よくあるご質問

ホームページについて

ホームぺージを作るメリット・デメリットは?

メリットは「名刺代わりになること」

デメリットは、ランニングコストがかかる場合もあるということです。

ホームページとは、いわば身分証明書のようなものです。

実際にこれまでの経験上、メディアからの取材依頼(生活情報誌・テレビ局・ケーブルテレビ)は必ずと言って良いほどホームページのお問い合わせフォームから届いています。

また、私もまだ見習い時代に実店舗のWeb管理をしていた際、上司からよく「お付き合いする会社を選ぶ時には必ずホームページから受けた印象で決めなさい」と言われていました。

このように、多くの企業さんやお客様はホームページを安心材料としてみてくださるので、【これから大きなお仕事にも挑戦してみたい!】という方にとって、ホームページを作る事はメリットしかありません。

ただし、これからなにかを始める方にとっては「ランニングコストがかかる場合がある」というデメリットもあります。

ワードプレスなどのサーバー契約が必要なホームページはもちろん、無料で作れるホームページ作成サービス(ペライチ・AmebaOwndなど)であっても、広告を消したり機能を追加したりするためには有料プランへの加入は必須となります。


ワードプレス・ペライチ・AmebaOwndの違いは?

追加できる「安さ・手軽さ・カスタマイズ力」に違いがあります。

詳しい機能の違いを説明すると長くなってしまいますが、例えば「予約フォームが欲しい」となった場合、AmebaOwndだけでは難しかったり(2022年2月現在)Googleからの検索でのアクセスアップを狙おうと思うとワードプレスでないと対策が難しかったりと、使うサービスによって出来る事・出来ない事には大きく差があります。

最も大きな違いはデザインのカスタマイズ力です。

分かりやすく言うと、ワードプレスは自由帳に絵を描くイメージ。
どんなところにも、どんな風にもなるので「〇〇がやりたい!」と思ったら出来ない事はほとんどありません!

それに対して、ペライチやAmebaは大学ノートや五ミリ方眼のようなイメージですね。

ある程度決まったレイアウトに当てはめるだけということもできますし、ある程度自由に配置することもできますが、線をはみ出して絵を描くことはできません。(あくまで比喩です 笑)

それぞれに「安さ」「手軽さ」「カスタマイズ力」などの違いがありますが、アクセスアップ対策に一番強いのはワードプレスになります。

独自ドメイン(http://ドメイン名.com)を作るメリット・デメリットは?

メリットは「信用が得られる・Googleの検索に強い」

デメリットは「ランニングコストがかかる」

ドメインとは、いわば住所のようなものです。

住所がない人よりも住所がある人の方が信用されやすいのは言うまでもありませんよね!

また、名刺やSNSにリンクを載せる際も「https://test.amebaownd.com」よりも「https://test.com」の方が明らかに見た目がすっきりします!

そして、Googleなどの検索エンジンには【同一ドメインを検索結果に表示させるのは3件まで(一部例外あり)】というルールがあります。

なので、例えば独自ドメインを取らずにWebサイトを運営していて、せっかく集めたアクセス数などの加点評価は、すべてドメイン元(ペライチやAmebaなど)の会社のものとなってしまいます。

これが独自ドメインであれば、集めたアクセスやGoogleからの加点評価は全て自分のもの!検索エンジンでの検索結果で上位表示される可能性があります。

ただし、独自ドメイン(https://ドメイン名.com)を取得し維持するには、必ずランニングコストがかかります。
思い当たるデメリットはそこだけですね。

.com や .jp などの種類・ドメインを取得する会社によって費用は異なりますが、.comでだいたい年間980円ほどとなります!

Instagramでリンクツリーを使う人が多いのはなぜ?

dd

リンクツリーを使うメリット・デメリットは?

dd

リンクツリーを使うメリット・デメリットは?

dd