Web site create

Web site create

1.かんたんホームページ制作

2.シンプルホームページ制作

3.オーダーメイドのHP制作

ここに書いてある以外にもかかる費用はありますか?

オーダーメイドのホームページ制作では、打ち合わせの際「コインパーキング利用料・場所代・高速道路の利用料など」が必要な場合は、別途ご負担いただく場合がございます。
いずれも事前にお伝えしますので、突然ご同意なく請求が来ることはありませんので、どうぞご安心ください。

情報の漏洩などの心配はないですか?

大きな会社とは違い、打ち合わせからご連絡、制作・納品まで全て私 古田が一貫して責任を持って取り組みますので、情報の漏洩はプロとしてあり得ません。

なお、事例としてお写真などをアップロードする際は、事前に規約への同意をいただいております。

PCも持っていないしアナログですが大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です!
アナログ派の方こそぜひクリエイターに頼っていただきたいです。

SEO対策もしてくれますか?

オーダーメイドのホームページにはSEO対策をすることもできます。

また、SEO対策をご依頼いただくと、同時にマーケティング調査も行うことができ、より予約率がアップします。

打ち合わせの際に詳細をお話させていただきますので、お気軽にご相談ください。

依頼するまでに準備しておいた方が良いものはありますか?

ホームページ制作をご依頼いただく際「写真がぜんぜん無い」とお困りの方が多いです!

昨今のホームページは、スマホからのアクセスが多く、小さな画面で閲覧されるため、どうしても“文字の密度”が大きくなってしまいがちです。

こういった文字ばかりで区切りの無いコンテンツに対しては、Googleからの評価が下がってしまうため、これを回避するために、挿絵的な使い方で写真が多く必要となります。

もしあまり写真の数をお持ちでない場合は、撮影にも伺いますので、お気軽にご相談くださいね♪

これまでアメブロを使っていましたが、これは続けるべきですか?

オーダーメイドのホームページ(Wordpressというものを使います)にはブログ機能を追加することができます。

WordPressのブログに切り替えていただくと、ブログがホームページの一部だと判断されるため、ブログと同時にホームページのアクセスが伸び、Googleからの評価が上がり、検索結果で上位に表示される確率も上がります。

ですが、Googleなどのウェブ検索では、歴史の長いサイト・アクセスの多いサイトなど、Googleからの加点が多いサイトほど、検索結果で上位に表示される仕組みとなっているため、既存のアメブロのアクセスが多い場合は、そのままアメブロを使い続けた方が良い場合もあります。

これについては打合せの際にまた詳しくお話しさせていただきますね♪

ココナラのクリエイターは制作費用が安いですが、どうして安いんですか?

制作費用は“安かろう悪かろう”ではありません。
安さ=質の悪さではないのですが、制作会社など“大きな組織”になるほど、人件費や事務所の地代・光熱費などがかかるため制作費用が高い傾向にあります。

また、私も元々はココナラ出身のクリエイターですが、ココナラのクリエイターさんが安いのは、以下の理由が考えられます!

・ホームページを量産することで経験を積みたい
・駆け出しなので早く実績(数字)を作りたい
・基本的にはオプション必須で、結果高額になる
・決まったテンプレートでしか作らない
・自分自身の経営、事業計画を上手くできていない
・作りっぱなしでその後のサポートはない
・「人のホームページを作る事は、スクールやサロンの財産を作る事。」責任を負うには時間と労力が必要だという事にまだ気づいていない。または、制作にさほど責任感を持っていない

完成したホームページは自分で編集できますか?

オーダーメイドのホームページ制作は、ご自分で編集することができます!

Web site create

Web site create